12月22日 狩野亨吉(教育者)

文部省の方はやったつもりでいるがいいし、夏目(漱石)の方は貰わないつもりでいるがいい。それより他仕方あるまい

狩野 亨吉(かのう こうきち、1865年9月17日(慶応元年7月28日) – 1942年(昭和17年)12月22日)は、日本の教育者。第一高等学校の校長、京都帝国大学文科大学初代学長を務める。また、江戸時代の特異な思想家安藤昌益の発見、竹内文書の批判、春画の蒐集でも知られる。大館出身。四高教授、五高教頭、一高校長(34歳)、京都帝大文科大学長(42歳)、44歳依願退職、以後古書にうずもれて暮らした。東北大学図書館に10万8千冊の狩野文庫がある。

この言葉は、漱石の文学博士号辞退問題のとき、狩野が語った言葉である。文部省の形式主義と漱石の頑固さの中庸をとった。恬淡とした人物であった狩野は、白黒をつけるようなことをせず、互いの顔を立てる解決策を出している。あいまいな決着も必要な時もある。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB