5月8日 ゴーギャン(画家)

我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか

ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン(1848年6月7日 – 1903年5月8日)は、フランスのポスト印象派の画家。

我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこに行くのか。それは、人類にとって永遠の謎であり、個人にとっても究極のテーマである。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB

5月7日 本居宣長(国学者、文献学者、医師)

志として奉ずるところをきめて、かならずその奥をきわめつくそうと、はじめより志を大きく立ててつとめ学ばなくてはならぬ

本居 宣長(もとおり のりなが、享保15年5月7日(1730年6月21日)~享和元年9月29日(1801年11月5日) は、江戸時代の国学者・文献学者・医師。「古事記伝」44巻を完成。

日記は、自分の生まれた日まで遡って書き、亡くなる二週間前まで書き続けていて、「遺言書」を書いて葬式のやり方から墓所の位置まで一切を支持している。宣長は記録魔だった。そして継続の人だった。志を立て、うまずたゆまず進んでいけば、何ごとも達成できる。そして世界を変えることができる。そういうことを本居宣長の尊い人生は教えてくれる。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

5月7日 エルバート・ハバード(アメリカの作家)

人生における最大の失敗は、失敗を恐れ続けることである

エルバート・ハバード (1856年6月19日 – 1915年5月7日)は、中年から文筆活動を開始したアメリカの作家。高踏的な芸術雑誌を発行する一方でエッセイを書いた。主な作品に米西戦争における一事件を題材にした「ガルシア将軍へのメッセージ」(1899年)等がある。世界中で最も多くの人々に大きな1歩を踏み出す勇気を与えた小さな1冊だ。5月7日、没す。

失敗を恐れては、成長はない。失敗しないと本当のことはわからない。失敗を恐れ続けていて成功もしない、幸福にも縁遠い人生は人生とは呼べない。まずは、小さな失敗を重ねよう。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB

5月6日 井上靖(小説家)

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)5月6日 – 1991年(平成3年)1月29日)は、日本の小説家。文化功労者、文化勲章受章。代表作は『敦煌』『孔子』など。

勉強家・努力家であった井上靖の言葉には深い叡智が宿っている。芥川賞で世に出たのは42歳という遅咲きだ。その受賞作『闘牛』のモデルは小谷正一である。井上靖は乏しい才能を40という年齢が補ってくれたと述懐している。15年かければ全く新しい人生をつくることができるという言葉も井上靖だから説得力がある。君は不満を語るか、希望を語るか。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

第17回 後藤新平 (音声講座『ビジネスに活かす偉人の名言』)

音声講座 受付中

「カネを残すのは下、事業を残すのは中、人を残すのは上」

『ビジネスに活かす偉人』第17回は、医師、官僚、政治家の後藤新平です。
ビジネスパーソンにとってとても勉強になる講座です。

詳細は下記のページを御覧ください。
https://meigen.koelab.net/

本編でお会いできるのを楽しみにしています。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB

5月6日 東山魁夷(画家、著述家)

時が過ぎ去って行くのでは無く、私達が過ぎ去っていくのである

東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 – 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、著述家。

「無常と流転。流転とは生きているということ」という言葉も東山魁夷の言葉だ。常に流転し、変化し続け、いずれ散る命。その命と日本の優しく厳しい自然との交歓を描くという使命感を持った画家の透徹した人生観がここにある。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB

5月5日 塙保己一(国学者)

命かぎりにはげめば、などて業の成らざらんや

塙 保己一(はなわ ほきいち、延享3年5月5日(1746年6月23日) – 文政4年9月12日(1821年10月7日))は、江戸時代の国学者。『群書類従』『続群書類従』の編纂者である。総検校。贈正四位。15歳で江戸に出て、衆分、29歳勾当、37歳検校、75歳総検校に進む。

塙保己一は本を人に読んでもらってそれをすべて覚えていたという。夜に講義をしているときに「目あきというのは不自由なものじゃ」と言ったいいう逸話も残っている。塙保己一は、身の不幸を嘆き自殺を考えたが、命の限り励めば、出来ないことはないと思い直し、盲目の身でハンディをものともせず大事業を完成させたのである。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

5月5日 ナポレオン(フランスの軍人、政治家)

指導者とは希望を扱う人である

ナポレオン・ボナパルト(1769年8月15日 – 1821年5月5日)は、革命期のフランスの軍人・政治家である。

経歴を誇り、現在に愚痴をいう人は、すでに過去の人である。歴史を知り、現在を語り、未来の希望へつなげる人こそが指導者である。現在を生きる大リーダー達は、ライバルを歴史に求める。人類史における最大のライバルはナポレオンだろう。ナポレオンはナポレオン狂を生み続けるだろう。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB

5月4日 森繁久彌(俳優、歌手、コメディアン)

芸人とは、芸の人でなく芸と人ということではないか、、、、

森繁 久彌(もりしげ ひさや、1913年5月4日 – 2009年11月10日)は、日本の俳優、歌手、コメディアン、元NHKアナウンサー。昭和の芸能界を代表する国民的名優。

この言葉の言葉の後には、「なべて『人』」を失っているかの感なきにしもあらずだ。人が人たるを失って、世の中に何があろう」と続く。映画や芝居などより、実際の人生の方がおかしく、切ない。その人生から学びながら人をつくっていく。どのような職業も「人」が重要だが、人生を表現すことを生業とする役者は、見る人が役と人とがないまぜになってみているから、特に「人」が重要なのだ。遅咲きの国民的俳優・森繁久彌はその機微を知っていた。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

5月4日 寺山修司(歌人、劇作家)

つまらない書物というのはないが、つまらない読書というのはある。どんな書物でも、それを経験から知識にしてゆくのは読者の仕事であって書物のせいなどではないからである

寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 – 1983年5月4日)は日本の歌人、劇作家。演劇実験室「天井桟敷」主宰。

書物から教育者から知識を与えられると思うのは間違いであって、受け取る量と質はこちらの心構えと感覚と能力によるのである。自分自身の受け止める力を、自分を、磨け、と寺山は語り続けている。

【お知らせ】
この番組のもとになった書籍『偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言』をポッドキャストリスナーへ特別価格で販売いたします。
久恒啓一オンライン書店』(https://hisatune.official.ec/items/9322532)にアクセスして、クーポンコード入力欄に『MEIGEN』と入力いただくと500円引きでご購入いただけます。

【久恒啓一】
図解WebプログFacebooknoteメルマガ

■Produced by KOELAB